【壽世保元 -卷七 婦科總論】
<STRONG><FONT size=5></FONT></STRONG><P align=center><STRONG><FONT size=5>【<FONT color=red>壽世保元 -卷七 婦科總論</FONT>】</FONT></STRONG></P>
<P align=center> </P>
<P align=center> </P><B><FONT size=4>夫婦人乃眾陰所集。
<P> </P>性情溫淳。
<P> </P>榮衛和平。
<P> </P>諸病無由而生。
<P> </P>榮衛虛弱。
<P> </P>則百病生焉。
<P> </P>經云:二七而天癸至。
<P> </P>任脈通。
<P> </P>太衝脈盛。
<P> </P>月事以時下。
<P> </P>交感則有子矣。
<P> </P>夫其天癸者。
<P> </P>天一生水也任脈通者。
<P> </P>陰用之道泰也。
<P> </P>太衝脈盛者。
<P> </P>血氣俱盛也。
<P> </P>何謂之月經。
<P> </P>月者。
<P> </P>陰也。
<P> </P>經者經絡也過期而行經者。
<P> </P>血寒也。
<P> </P>未期而先行者。
<P> </P>血熱也。
<P> </P>經行作痛者。
<P> </P>氣之滯也。
<P> </P>來後或作痛者氣之虛也。
<P> </P>其色紫者為風。
<P> </P>黑者多熱。
<P> </P>淡者多痰。
<P> </P>如煙塵水者血不足。
<P> </P>余考古方。
<P> </P>耗其氣以調其經。
<P> </P>則以為人之正氣。
<P> </P>不宜耗也。
<P> </P>夫衝脈氣也。
<P> </P>任脈血也。
<P> </P>氣升則升。
<P> </P>氣降則降。
<P> </P>血隨氣行。
<P> </P>無有暫息。
<P> </P>若獨耗其氣。
<P> </P>血無所施。
<P> </P>正氣既虛。
<P> </P>邪氣必勝。
<P> </P>故百病生焉。
<P> </P>其經安得調乎。
<P> </P>況心生血。
<P> </P>脾統血。
<P> </P>脈為之元也。
<P> </P>養其心則血生。
<P> </P>實其脾則血足。
<P> </P>氣盛則血行矣。
<P> </P>安得獨耗其氣哉。
<P> </P>此調經之要法也。
<P> </P>行經之時。
<P> </P>保如產母。
<P> </P>一失其宜。
<P> </P>為病不淺。
<P> </P>當戒暴怒。
<P> </P>莫損於衝任。
<P> </P>遠色欲。
<P> </P>莫損於血海。
<P> </P>一有抑郁。
<P> </P>宿血必停。
<P> </P>走於腰脅。
<P> </P>注於腿胯。
<P> </P>遇新血擊搏。
<P> </P>則疼痛不已。
<P> </P>散於四肢。
<P> </P>則麻木不仁,入於血室。
<P> </P>則寒熱不定。
<P> </P>或怔忡而煩悶。
<P> </P>或入室而狂言。
<P> </P>或涌上出。
<P> </P>或歸大腸。
<P> </P>皆因七情之氣所致也。
<P> </P>余考產後一科。
<P> </P>胎前血氣。
<P> </P>用藥溫暖於理最當。
<P> </P>產後治法。
<P> </P>至於子和。
<P> </P>論產後出血數斗世人皆以血氣兩虛。
<P> </P>妄用溫熱之劑養血補虛。
<P> </P>止作寒治。
<P> </P>舉世皆然。
<P> </P>故有誤者。
<P> </P>殊不知妊孕如天地之孕物。
<P> </P>陰陽和合。
<P> </P>人物俱生陰陽偏勝。
<P> </P>豈得孕乎。
<P> </P>譬如瓜果值水旱。
<P> </P>花實萎落。
<P> </P>故立秋後十日。
<P> </P>寸草不結。
<P> </P>乃寒不發生也。
<P> </P>今婦人終於十月而產者。
<P> </P>反為寒治。
<P> </P>則非理矣。
<P> </P>若子和之法。
<P> </P>當行溫涼。
<P> </P>溫熱之劑。
<P> </P>實所禁也。
<P> </P>以余常用和暖之劑。
<P> </P>使血得暖以流通。
<P> </P>其惡露自盡。
<P> </P>故無後患耳。
<P> </P>況生產有難易血氣有盛衰。
<P> </P>豈可偏執一法。
<P> </P>能盡產後無窮之變乎。
<P> </P>余每經歷新產。
<P> </P>月裡用溫暖治效者十多八九。
<P> </P>用溫涼治效者。
<P> </P>百無二三。
<P> </P>嘗考子和之法。
<P> </P>施於月外。
<P> </P>蘊熱自甚。
<P> </P>陰虛潮熱往來。
<P> </P>當行溫涼之劑。
<P> </P>故無禁耳。
<P> </P>其月裡可不慎哉。
<P> </P>人之受胎。
<P> </P>雖是陽精所得。
<P> </P>實賴母血而成亦若瓜果。
<P> </P>賴枝葉所蔭也。
<P> </P>今婦人於十月而產者。
<P> </P>即瓜熟蒂落脫殼之意。
<P> </P>雖冒寒暑傷食。
<P> </P>調理不宜急迫。
<P> </P>則隨手而愈。
<P> </P>間有失珍重。
<P> </P>不滿十月而動胎產者。
<P> </P>猶若枝蔓瓜果。
<P> </P>有所傷也胞系腐爛。
<P> </P>胎始墮落。
<P> </P>故此得病則難愈矣。
<P> </P>昔人所謂小產傷如大產者此也。
<P> </P>凡婦人新產。
<P> </P>榮衛俱虛。
<P> </P>腠理不密。
<P> </P>或冒風寒。
<P> </P>或傷飲食。
<P> </P>或惡露不通。
<P> </P>或血行過度。
<P> </P>如此四者。
<P> </P>俱能發寒熱。
<P> </P>身疼腹痛。
<P> </P>又不可相類而用藥也。
<P> </P>又如產後脾胃既虛。
<P> </P>或多食雞子冷物。
<P> </P>所傷脾胃。
<P> </P>遂成傷食。
<P> </P>以致身熱。
<P> </P>氣口脈盛。
<P> </P>當行消食之藥。
<P> </P>世人多因身熱。
<P> </P>便為外感。
<P> </P>遂行溫涼之藥發汗退熱。
<P> </P>胃氣轉傷。
<P> </P>豈無死者。
<P> </P>產後半月之前。
<P> </P>難去內外之邪。
<P> </P>亦當生血行氣。
<P> </P>若過半月以後。
<P> </P>倘有雜症。
<P> </P>不可偏執產後一門治療。
<P> </P>又當各類中求之。
<P> </P>庶不耽誤病體矣。 </FONT></B>
頁:
[1]